ダイソン掃除機の修理

6年ほど前に買ったダイソンの掃除機が今年に入り突然電源が落ちることがあり、
どうもプラグの部分の接触が悪いようで先日自分で修理しました。

電源が落ちた時はプラグの部分をいじってみると何とかまた動き出すのですが、
半年以上前についにほとんど動かなくなりもう一つあった古い掃除機を使っていました。
日本メーカーの機械ではプラグの接触不良なんて故障は考えづらいのですが、
海外メーカーの製品では意外なところが壊れるものなのですね。

ググッてみると修理に出すとたいそうな請求が来るそうなので、
このくらいなら自分で直せるだろうということでDIY実践です。

ダイソン

まずホームセンターでプラグの部分を買ってきました。
いろいろなタイプがありましたが素人作業で漏電が心配なので
ゴムベースの安心そうなものにしました。百数十円でした。

コードの先のほうをぶった切って被覆を処理して
買ってきたプラグに接続するだけなのですが、
ショートしたら大変ですしあれこれやっていたら小一時間かかってしまいました。

プラグ修理

修理後が上の画像のとおりです。
他の部分が壊れているのだったらどうしようかと思っていましたが、
無事復活!ばっちり動きました。
今週末はダイソンで寝室をがっつり掃除しようと思います。

カテゴリーが病児メモなのはちょうど長男の最初の小児ぜんそくの発作は
ダイソンの掃除機が動かなくなった後だからです。
まさか因果関係があるとも思えないのですが…

参加しています
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ 一人旅ランキング

コメント

  1. うめはら より:

    はじめまして、購入8年目のダイソン掃除機のプラグ部分の修理を検討していて、こちらにたどり着きました。
    ダイソンに問い合わせたところ、だったら買い換えますよ、というくらいの額を提示されたもので、涙
    DIY、もしくは町の電気屋さんに依頼しての修理を考えています。
    参考までに、修理後の状態についてうかがえると嬉しいです。こちらの記事から2年ほど経っておりますが、現在も問題なく使われてますでしょうか?

    • よしゐちあをに より:

      うめはらさんはじめまして
      確かに修理後2年以上経過していますがまったく問題なく稼動しています。
      不調の原因がプラグ部分というのが確かであればホームセンターで数百円の部品を買ってくれば素人でも充分直せると思います。
      電気のかかわるところなので不安になるかもしれませんがぜひお試しください。