岩手温泉めぐり:松川温泉峡雲荘/朝の散歩に参加

出張帰りに岩手温泉めぐりの旅で宿泊した松川温泉峡雲荘で参加した「朝の散歩」について投稿します。

「朝の散歩」とは何かというと、宿の周辺を自然観察しながら小一時間の散歩です。まず宿のあちこちにこのようなチラシが貼られています。

朝の散歩

部屋に案内されたときもよかったらどうぞといわれていて、以前に一度参加したときも非常に面白かったので今回も参加しようと思っていました。
6時半に玄関前に集合です。30人近くの集まっていましたので半分以上ではないでしょうか?資格を持ったガイドさんが、宿周辺を散歩して植物を中心に案内してもらえます。

マイヅルソウ

こちらが高山植物のマイヅルソウ。この時期に可憐な花が咲きます。高山植物の要件の一つに氷河期を生き抜いたというものがあるのだそう。

ブナ

こちらがブナの木。この地域は季節風が強く、風の当たる面はツルツルになります。地元の人はブナの木を見ることで方角がわかるのだそうです。水をたくさん蓄えることができる木で、タイミングによっては幹の表面を水が流れたりするそう。ガイドの方が撮影した動画を見せくれました。

タケノコ

こちらの画像の細長い芽ですが、「タケノコ」です。普通はもっと大きくて太いものですが、先っぽのわずかに顔を出したものが美味しいのだとか。ここら辺で道ばたに車を止めているのはタケノコを採っている方々とのこと。

蒸気

最後は植物ではなく、地熱発電用の蒸気をあげているところ。松川温泉にある地熱発電所は日本で初めてのもの。250℃の蒸気を吹き上げていてこの地区のお湯や暖房などはすべてこれでまかなわれているそうです。
小一時間のコースでしたがあっという間の気持ちいいもので皆さん満足している様子でした。何しろ出張帰りだったので靴がローファーだったので心配でしたが基本アスファルトの道がメインだったので大丈夫。少し寒いかと思いスーツの上を着ていたのでちょっと怪しい人だったかも。
以前参加したのはお盆のころでもりもりに成長した水芭蕉の写真が残っていました。泊った際には必ず参加しようと思います。季節にもよりますがおすすめです。

松川温泉峡雲荘に宿泊についてと、前日までの行程は下記リンクをご覧ください。

広告


ランキング/ご支援のワンクリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ 一人旅ランキング