ホテル日立プラザに宿泊:産業都市日立へ

先日仕事で水戸に出張した際に一足のばして日立を訪れました。まずはホテル日立プラザに宿泊したところまでを投稿します。

こちらのブログでも投稿したとおり、一ヶ月前に水戸に行ったばかりなのですが、最近なぜか茨城県と縁があり、先日の金曜日に会社の茨城支社に出張する機会がありました。金曜日にしたのも一泊して翌日どこかに行こうというした下心があったわけなのですが、先日水戸は一通り観光したので一足のばして、日立市に訪問。水戸への訪問は下記リンクをご覧ください。

本来は宿泊場所は水戸がよかったのですが偕楽園の梅まつりの影響か、ほとんど空きがなく、日立まで行ってから泊まることにしました。一ヶ月前は開花前だった梅は満開のようで、もう一度偕楽園に行きたいところですが、車窓からの眺めるだけで我慢です。

仕事は17時過ぎには終わり、鈍行で日立へ。水戸始発のいわき行きでしたが、10両もつながっているのにびっくり。でもほとんど席はふさがっています。関東はどこに行っても人が多いですね。

外観

30分少しでしたが、仕事のあとだけあって疲れていたのかよく眠ってしまって危なく乗り過ごすところでした。JR常磐線の日立駅は街の中心街からは少し離れた位置にあるようでどこのホテルも比較的駅からは遠い場所にあります。この日泊まったホテル日立プラザは徒歩10分程度歩きました。

部屋

チェックインして7階の部屋へ。シングルルームは、まあ普通という印象です。BBHホテルグループのビジネスホテルは大浴場があるホテルが多くよくお世話になります。ドーミーイン、ルートインもよく使いますが、比較的建物は古い分、安価という印象。とはいえ掃除などは行き届いていて問題を感じたことはありません。

フリードリンク

ロビー横のウェルカムドリンクコーナー。コーヒーやジンジャエールなど頂きましたが、酒類は一杯まで無料でした。これは珍しいサービスではないでしょうか?

マンガ

そして最近のビジネスホテル定番のマンガコーナー。そこそこ種類多いです。このほかに大浴場にもひと棚分ありました。

風呂入口

こちらが二階大浴場の入口。スパ&サウナと銘打っているだけあり、小さいながらフィンランドサウナと10人くらいは入れる浴槽でした。
シェービングフォームなども用意されています。同じチェーンの先日泊まった水戸のホテルよりはこの点だいぶ充実していて好印象です。

バイキング

最後に翌朝の朝食。チェックインの時に700円加算してお願いしたのですが、品数も多いしどれもおいしくて、期待以上でした。どこぞのホテルチェーンだったら1500円くらいとられそう。

朝食

そんなわけでこの日の朝食はこちら。茨城だけに納豆は外せませんね。ちなみにただの納豆ではなく「しらす納豆」です。あさからそんなに食べられないのですが、トンカツまで盛ってしまったのは自分でも驚き。肉厚でおいしかったです。

お風呂も朝食もよかったので機嫌良く、9時近くまでゆっくりして、ホテルを出ました。なかなかのコスパではないかと思います。日立にまた来る可能性は低いですが、機会があればまた泊まりたいと思います。

広告


ランキング/ご支援のワンクリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ 一人旅ランキング