白布温泉湯滝の宿西屋旅館:秘湯を守る会員宿ハシゴ旅

前日の仙峡閣に続いて秘湯を守る会員宿の白布温泉西屋旅館に宿泊しました。お気に入りのNHK BS「ゆったり温泉ひとり旅」で紹介されていた是非行きたいと思っていた念願の宿です。

□建物とお部屋

道路側から見た外観がこちら。

建物

左手前にかやぶき屋根の建屋が残っていて、この下はギャラリーとして使われています。

ロビー

入ってすぐ左の受付と休憩所。だれもいなくてどうしようかと思いましたが、宿の人が通りがかったので無事チェックイン。初めて泊まるのでお風呂や食事会場の位置を説明してもらいながら、部屋まであんないしていただきます。
今回泊った部屋はこちら。館内図をみたところ雰囲気は温泉旅館なのですが、ベッドの部屋が多いようです。食事前にも布団にくるまってぬくぬくしたいのでありがたい。建物自体も築100年とのこと。きれいに掃除されているので古さは感じません。

部屋

明け方には少し寒かったので、申し訳ないけどヒーターを使いました。
この時期はカメムシがでるので殺虫剤とガムテープの用意がありました。どこから侵入してくるのか…気が付くと灯りのあたりをブンブン飛び回るので、三匹ほど始末。どんくさいので簡単に処理できます。

□温泉
湯滝の宿と銘打つだけあり、浴室の上のほうからお湯が滝となって落ちてきます。湯守もである女将さんが源泉と沢の水を調整しているとのこと。直接あたると結構熱いです。腰に当てると効きそうな感じ。
撮影は自重していますのでお風呂の様子は宿の公式ページをご覧ください。

湯滝の宿西屋公式HPお風呂案内/

湯滝から流れて入ってくる湯船も少し熱めですが、長く使っても大丈夫なくらいにしているそうで、熱めのお湯好きとしては絶妙な温度と思いました。お湯はpH7.6の中性ですが、湯の花がたくさん浮いていていい感じ。
古い浴室ということもありシャワーどころかカランもありません。浴槽と同じ高さに座って、頭や体を洗うには浴槽からお湯を汲んで洗います。
つねに浴槽からお湯があふれ出ているので、側でシャンプーなど使っても浴槽に戻ったりしないそうです。
浴槽はなんでも江戸時代中期に御影石を切り出して作られたもの。長年使われる間に温泉成分で黒く変色しています。奥には掛け湯として使われている源泉がありますが、これは熱くてとても入れないレベルでした。

湯滝廊下

こちらが滝湯の入り口から撮った写真で、右側が男性浴室。その先の廊下の下を浴室から流れ出てるたくさんのお湯が流れています。本当に湧出量が豊富なのですね。

家族風呂

その他に二階に家族風呂もあります。こちらが入口ですが、入るときには「利用可」の札を裏返します。チェックイン時に説明を受けたときには、木札くらいを想像していたのですが、とてもわかりやすく遠くからでもはっきりしたA4サイズの札でした。まちがえて突入されたらかなわないと思う人もいるのでこのくらいがいいのかも。
二人くらいが入れる本当に家族風呂という感じ。あまり人気はないのか、この札が「利用中」になっていたのは一度だけしか見ていません。やはりここでは湯滝のお風呂のほうが魅力ですよね。

析出物

これは手前の洗面台ですが、源泉の蛇口に白い析出物が沢山ついています。松川温泉や藤七温泉では空気中の硫化水素で真っ黒になっていますが、白布温泉の泉質からすると硫酸カルシウムが石膏状に付着しているみたいです。あたたかい源泉で顔を洗うと、少し寒くなる季節だけに気持ちいい。

□食事

夕食と朝食ともに食堂でいただきます。こちらは二階の奥のほうにある食堂への廊下ですがとても雰囲気がいいです。

夕食

夕食はこちら。お盆にある4品とその右の小鉢、右上の冷や汁はもともとセットされていて食堂中央にいろいろな「おばんざい」が用意されていてビュッフェ形式で好きなだけという形です。ご飯とお味噌汁はセルフサービスでした。旅館食でおなかがパンパンになったり、ごはんを残してもったいないこともなく、小食の身に相応しいかたちでした。
お盆の赤い鉢にある魚の卵系をわさびとあえたものがすごくおいしい。すこしコリコリして食感はカズノコのようなのですがなんだかわかりません。宿の人に聞いたところ「シシャモの卵とわさびをあえたとまでしかわかりません」とのことでした。先日釧路ではシシャモの刺身が美味しかったのですが、なにかとシシャモには最近縁があります。
ちなみに食事控えめの「湯治おばんざいプラン」を選択したのでこれだけですが、米沢牛のすき焼きやしゃぶしゃぶを付けるのが一般的なコースです。他のテーブルで皆さんが食べていた米沢牛のすき焼きもおいしそう…食欲旺盛な季節にいってみようかな。

朝食

朝食もバイキングです。ダイエット中ということで野菜を多めにしてこのくらいにしておきました。やっぱりご飯がお味噌汁が美味しかったのでもうちょっと食べればよかった。

期待していたとおり、いい宿でした。コスパもかなり高いのでは?米沢駅からはバスもそこそこの本数出ていて比較的行きやすく通年営業なのでまた行きたいと思います。

参加しています
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ 一人旅ランキング