青森へ-豪華のっけ丼の朝ごはん:秋の青森行き

先日は普通の週末というのに三泊四日で青森に一人旅に出ました。酸ヶ湯温泉が主目的ですが、まずは到着までの行程を投稿します。

10月上旬の行楽シーズンの酸ヶ湯温泉はなかなか予約が取りづらくいつも満室。ところが、8月下旬になんとなく検索してみたところ、キャンセルが出たのかちょうど旅に出る予定をしていた金土で自炊プランの空きが出ており、反射的にに予約してしまいました。
金曜日に一日休んで朝出発すれば充分なのですが、木曜日のうちに青森まで行ってしまって、ビジホに一泊するプランにしました。午前中は仕事できるので有休の費消をおさえられるし、仕事がたまらずに週明け楽になります。
そんなわけで木曜日は定時で退社して東京駅へ。「はやぶさ」で青森に向かいます。

アイス

嬉しいことに東北新幹線ではまだ車内販売が営業しています。ついつい「シンカンセンスゴイカタイアイス」を買ってしまった。やっぱり硬くて食べるのに難儀しました。でも美味しいし嬉しい。

青森駅

とっぷり日が暮れてしまいましたが、会社を休むことなくその日のうちに青森にたどり着けるのだから、新幹線はやはり速いです。

アパ外観

この日の宿はアパホテル青森県庁前。ネットの速度に不安があると仕事にならないと困るのですが、アパホテルなら大丈夫でしょう。自社HPからの予約ならチェックアウトも11時なのでレイトチェックアウト12時でも追加費用がおさえられるのが魅力です。

アパ客室

部屋はこんな感じで普通です。大浴場がないのは残念ですが、アメニティ関連ではシェーバーの質が良かったり歯磨き粉の量が多かったり細かいところで良心的。レイトチェックアウトをしたい場合は左のテレビ画面から申し込みができるなど、ここらへんの利便性が評価されるのではないかと思いました。

魚菜センター

わざわざ木曜日中に青森に行ったのには、朝に「のっけ丼」を食べたいという下心があったから。ホテルから「青森魚菜センター」までは10分ほどです。朝7時から営業しており、この時間であればきっとネタも新鮮でしょう。

のっけ丼

そんなわけで2200円でチケット12枚を買ってご覧の通りの豪華な朝食です。特に大きいエビが美味しかった!チケット二枚のアワビはいまいちで、旬のブリにすればよかったか…3枚使った厚岸産の生ガキは美味しかったけど、大トロのほうがよかったのでは…などなど反省していたらきりがないのですが、いつ行っても楽しいです。金曜日の朝早くというのに勝手知ったる観光客で賑わっていました。
その後はホテルに戻って午前中は仕事です。もちろんwifiは快調で仕事もはかどったように思います。10時を過ぎるとお掃除などはじまるのでちょっと物音がうるさかったかも。こればっかりはどこの宿でも仕方ないですね。

12時過ぎにチェックアウトをして、駅前の複合施設AUGAのコインロッカーに荷物を預けて14時の送迎バスの出発までは駅近くをうろうろします。ちなみにAUGAのコインロッカーは100円でお得。駅だと400円はしますね。

市場

まずは地下のアウガ新鮮市場をうろうろ。中トロの柵などびっくりするほど安くて、買って子供達に食べさせたいなどと思うのですが保存できないのでとてもムリでいつも残念に思います。

ホタテ

手ごろなホタテ貝柱があったので買おうとするとお店の女性が「お兄さんさっきも通ったね!」とのこと。「市場の人ってホントよくみてますよねー」と返すととても喜んで、「これ食べてきな!」と言ってさきいかやらホタテのひもやらをたくさん手にあふれるほど載せてきました。
さすがに朝昼のっけ丼という暴挙は自重して、お昼は駅ビルにあったドトールのサンドイッチ。その他100均や本屋によって時間をつぶします。

送迎バス

そして14時発の送迎バスにのって酸ヶ湯温泉に向かいます。この後の行程は追って投稿します。

参加しています
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ 一人旅ランキング