PTA行事:子育て講演会

どこの小学校でもそうだと思いますが、なにかとPTAの行事に参加しなければなりません。
今年は子育て講演会に参加することが割り当てられていて今日行ってきました。
テーマは自閉症・発達障害に関することです。

毎年度の初めの授業参観の際にPTA行事の割り当てということで
必ず何かに一つ参加しなければなりません。
内容的には講演会の参加やイベントの手伝いなどです。

たまたまですが、去年も今年もその割り当ての際に参加しているのがパパでした。
昨年は運動会の警備担当というのが男性にお願いしたいとなっていて、
そのとき参観に参加していた男性は私一人でした。
これをやれねばならないという雰囲気が醸成されてしまい運動会担当でした。

学校周辺の交通整理はちょっとハラハラしましたが
保護者立ち入り禁止エリアの警備では子供たちが楽しそうなところを
間近で見られたのでそれほど苦にはなりませんでした。

今年は子育て講演会なる割り当てでしたが、いま一つ意味不明?
聞くと講演会に行けばいいだけで「えっサクラしろってこと?」みたいな感じでした。

と、いうわけで今日行ってきました。
割り当ての効果か300人くらいはいたでしょうか?ホールはかなりの盛況に見えました。

講演は自閉症や発達障害のことをもっと知ってほしいという内容で、
クイズや実演を多用していてよく工夫されたものです。
ちなみにプレゼンテーションはパワーポイントで
アニメーションなどを効果的に使ったなかなかのものでした。
(先日おもいっきり否定していましたが…)

私自身は過去に施設でボランティアなどをしていたこともあり、
普通の人よりは理解していたつもりですがいい復習になったと思います。
ゆうても障害児とは全く縁のない人もたくさんいて、
自閉症を引きこもりのようなものと勘違いしている人も多いらしいので
このような講演に半ば義務的に参加させるのも意義があるのだろうなと考えています。

参加しています
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ 一人旅ランキング