青森空港からニセコまで:GW道南家族旅行

今年のGWは一昨年に続いて北海道へ家族旅行に行きました。初日に宿泊したワン・ニセコ・リゾート・タワーズまでの行程を投稿します。

高校受験を控えた次男が1月頃に、受かったら今年のGWはまた北海道に行きたいとつぶやきました。その頃はGWのことまで全く考えていなかったのですが、それでやる気が出るならと計画することにしました。
すでに出遅れ状態で、安い飛行機はもうなさそう。幸いお気に入りの航空会社FDAの発売が1月下旬で、神戸⇔青森便を予約しました。

そんなわけでまずは自宅から車で神戸空港に向かいます。渋滞や駐車場の問題があるので早めに出発です。このような日に奈良から神戸空港に行こうとするとどう行っても阪神間で渋滞に巻き込まれます。下道をつかったり何とかしてたどりつきましたが、二時間以上かかりました。

ターミナル

いつもはガラガラの神戸空港もさすがに混雑していて、駐車場もほぼ満車でターミナルまでたくさん歩かされます。閑散としている保安検査場入口もご覧のとおりの行列。それでも伊丹や羽田に比べればかわいいものかもしれません。

FDA

無事、飛行機に搭乗して久々の青森空港へ。ほぼ満席だったと思いますが、定時前に動き出して10分ほどの早着でした。ボーディングブリッジに邪魔されて酷い写真ですが、往路のFDAは銀色でした。
青森空港からは定額タクシーなるものを初めて使いました。プラカードを持って待っていてくれるはずなのですが、どこにも見当たりません。少し待っていたらそれらしき人が来て事なきを得ましたが、早着などめったにないそうで、たくさん謝られました。青森空港→新青森駅で3500円です。メーターは5000円以上を指していましたのでなかなかお得ですね。4人いれば割安な手段ではないでしょうか?

はやぶさ

新青森駅からは新幹線です。この区間は初めて乗りました。東北新幹線もここまで来ると空いているのかと思っていましたが、半分以上の席が埋まっていました。さすがGWですね。間に青函トンネルがあるのですが、特に見所もなく疲れたのか皆居眠り。新青森→新函館北斗でもいい値段になるのですがそれでも飛行機の直通便より安くあがったはずです。

新函館北斗駅に4時半に着き、そこからはレンタカー。ホテルは遅い時間になるので夕食なしで、是非どこかで夕食を食べねばなりません。色々調べたのですが、新函館北斗駅にはほぼなにもなく、函館市街へは戻る形になるのでいきづらいところ。

豚の店

道央自動車道にのってしまうとニセコまでレストランのあるSAもお店も皆無という状況で、選択肢は非常に少なかったのですが、高速道路に乗る手前の国道5号線沿いに「ひこま豚食堂」という良さそうな店がありそこに決めました。

豚しゃぶ

カーナビにセットして行ってみると満席で30分ほど待たされましたがかなりのいいお店でした。ママと次男のたべた豚肉の量がえらべる「しゃぶしゃぶ」御膳は感動レベルだったよう。

生姜焼き

パパが注文した「究極の生姜焼き定食」もすこぶる美味しかったです。量もすごく多かったので、軽めの注文にしていた長男に食べてもらいました。また来たいと思いますが、なかなか機会はなさそう…
この日の宿泊場所のワンニセコリゾートタワーズまでは二時間ほど。パパはだいぶ眠くなっていたので大部分をママが運転してくれました。

ホテル外観

それにしても高速を降りた後の国道は真っ暗で、すれ違う車も少なく不安になります。無事20時過ぎに残雪が目立つニセコのホテルに着きました。

室内

泊まった部屋はこちら。ニセコだけにインバウンド向けだからでしょうか?和洋室でしたがとても広い部屋です。上の写真の左手前に6畳程度の畳コーナーがありそこにもう二組布団が敷かれています。

室内キッチン

入口すぐのところには大型の冷蔵庫から電子レンジなどそろったキッチン。スキーシーズンには自炊して長期滞在する外人さんとかも多いのかなと思いました。

温泉入口

大浴場は硫黄臭強めの本格的な温泉。これも大満足。疲れていたのでパパはすぐ寝てしまいましたが、子供達は何をしていたのか?

バイキング

朝食は普通のバイキングですが地元の食材も有効活用されていたように思います。GWなのにかなり安かったのですがニセコの場合はシーズンオフなのでしょうか?
翌日にニセコでラフティングをするということで近くで選んだホテルでしたが、満足度高かったです。夕食の豚肉のお店も大当たりでしたし、やっぱり北海道はいいぞと家族皆で言い合っていた上首尾の初日でした。

広告


ランキング/ご支援のワンクリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ 一人旅ランキング